ESP RF-00について

みつです。
週一回投稿を心がけようと思っていましたが、早速サボってしまいました。
本日はネカフェからの投稿です。
第二弾と言うことで、たくさん所有しているベースのうちの一本である「ESP RF-00」について紹介します。

れいたモデルのベースといえばこちらを想像する人の方が多いのではないでしょうか。
2017年頃にメルカリで買ったのですが、なんとお値段27万円。
前回の00SLはヤフオクで10万円いかないぐらいでした。
ESP且つ黒のれいたモデルがあまり出回らないと思っていたので思わず買ってしまいました。
その後に10万円を切る値段でこのモデルが出回ってた時にはかなり凹みましたね。
結局その10万位内の黒れいたモデルのやつも購入し、本人のレギュラーチューニングのモデルを真似して黒のピックガードをつけていた時期もありました。
今はもう売ってしまいましたが、あの頃はなんであんなにお金があったのか、、

雑談はこの辺にして、次に公式サイトからスペックを引用です。
https://espguitars.co.jp/artists/3871/

BODYAlder
NECKHard Maple 3P
FINGERBOARDRosewood, 21frets w/White Binding
INLAYMOP Four Diamond at 12fret
SCALE864mm
NUTBone
CONSTRUCTIONBolt-on
TUNERGOTOH GB707E
BRIDGEHIPSHOT Vintage
PICKUPS(Neck) bartolini® M34C-B, (Bridge) bartolini® M34C-T
CONTROLSMaster Volume, 3 BAND EQ (ESP Cinnamon)
COLORBlack

仕様について上から軽く触れていきます。

BODY:Alder
こちらも王道のアルダーですね。
前回紹介したRF-00SLと同様ですが、こちらはAlderの中でもかなり軽い個体だと思います。
弾いていて全然疲れませんが、個人的には思いベースの方が弾いてる感があって好きですね。

NECK:Hard Maple 3P
FINGERBOARD:Rosewood, 21frets w/White Binding
こちらも王道の仕様ですね。
こちらのRosewood指板は他のベースの指板と比べて隙間があるように見えます。
特に引っ掛かりとかはしないのですが、見た目はちょっと気になりますね。
それから、中古で購入したからかバインディングがかなり黄ばんでいます。

INLAY:MOP Four Diamond at 12fret
れいたモデル特有のインレイですね。やはりイケメンです。

SCALE:864mm
通常のベースのスケール、所謂ロングスケールですね。
この子は全弦一音下げチューニングで使用し、張っている弦も本人と合わせて105~45を使用しているので、弦のテンションが少し緩く感じます。
もっと太いゲージの弦を張ればいいのですが、個人的に弦はエリクサー一択なので、4弦が110のゲージを出して欲しいと思ってしまいます。
頼みますエリクサーさん

前回の00SLと比べるとロゴが斜めになっている気がしますね。
古いモデルはロゴが斜めになっているイメージがあります。

NUT:Bone
CONSTRUCTION:Bolt-on
TUNER:GOTOH GB707E
BRIDGE:HIPSHOT Vintage
よくある標準的な使用だと思います。

この子は旧のさらに旧のブリッジのGOTOH 510TA-4が搭載されています。
世に出回っている黒れいたは大体これが乗っているそうですが、このブリッジ自体はすでに廃盤で結構レアらしいです。
(旧白れいたモデルに搭載されいるGOTOH 510B-4が乗っている黒れいたモデルの方が一周回ってレアだと思いますが、、)

PICKUPS:(Neck) bartolini® M34C-B, (Bridge) bartolini® M34C-T
前回同様、こちらも大きなポイント。
今は標準でバルトリーニのコンビネーションですが、こちらも旧仕様ではネックがダンカンSJB-1n、ブリッジがダンカンのSJB-2bでした。
ですが、この子はSJB-2のコンビネーションに変更しています。

元々ブリッジ側はSJB-2が乗っているので、ネック側のみ交換しました。
音についてですが、いいです。とても。
SJB-3を乗せている白れいたベースはドンシャリ系を得意としたギンギンドンドン系の音でしたが、
こちらはハイミッド寄りに特徴のあるベンベン系の音が得意っぽいです。
音作り次第ですが、オールフラットでもミッドが
https://youtu.be/IUjnADNUdJo?si=x5ubQAiG8JV2i1gu

CONTROLS:Master Volume, 3 BAND EQ (ESP Cinnamon)
ESPのプリアンプといえばこれですよね。
逆にこれ以外あるんですかね。

COLOR:Black
シンプルブラック。
れいたモデルのベースのブラックって本当にかっこいいですよね。
学生時代の当時もとても憧れていました。
デジマートで6万円ぐらいのエドワーズの黒れいたモデルを見つけてずっとキープしていた記憶があります。
当時はドラムメインだったので流石に購入はしなかったですが、、

今回は以上になります。
この記事を書いていてふと思ったのですが、黒のれいたモデルの889mmスケール版って確か存在しますよね。
販売自体はされていないものの、白のれいたモデルが発表される前はそれを使っていたような気がします。
(LEECHのPVとか多分そうですよね)
この子もネック交換で889mmにできるんですかね。
できるならやってみたいけど今はお金がない、、、

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です