みつです。
本日は9月のシルバーウィーク最終日です。
前回遅れてしまったので、土曜日の18:00に投稿できるように急いでいます。
第6弾と言うことで、「ESP REINDEER CUSTOM」について紹介します。

REINDEERベースのカスタムオーダーです。
我ながら中々かっこいいですが、お金かけ過ぎです。
今だったら絶対にオーダーしません。
実家暮らしの独り身だったからこそですね。
スペックは過去の通りです。
覚えている範囲で書きますが、不明な箇所は分かり次第更新します。
?ばかりですみません、、
BODY:Ash
筆者の理想の全てが揃ったアッシュ材です。
所有しているベースの中で一番重いです。
おそらく5弦ベースよりも重いです。確か5キロ越えだったと思います。
ちなみにアーチもかかっています。
そしてこの木目。
正直想像以上に派手な木目に仕上がってしまいましたが、気に入っています。
強いて言えば背面の木目が表面に来て欲しかったですが、そこを含めてオーダーはどのように仕上がるか分からないのがまた面白いですよね。
オーダー時のお話は別の機会に詳しくさせていただきます。
ちなみにネックのエンド?の部分はタバコサンバーストのれいたモデルを参考にしました。
NECK:Hard Maple 3P
FINGERBOARD:Ebony
定番の組み合わせにしました。
指板はエボニー指定ですが、確か黒の塗装を実施した気がします。
その辺も別の機会にお話しします。
INLAY:Offset MOP Dot
ポジションマークなしですね。
学生時代にポジションマークなしのベースを見た時、どうやって弾いているんだと思っていました。
ポジションの場所を完全に覚えているのかと思っていました。
実際はサイドのポジションさえ見えればまあ弾けますよね。

SCALE:864mm
ロングスケールのレギュラーチューニングです。
何本もベースを所有していますが、なんだかんだレギュラーチューニングのベースを持っていなかったので、こちらの仕様にしました。
せっかくのオーダーなのでスーパーロングスケールにしてみたかったとふと思ったり。
標準仕様のベースをイメージしましたが、Ash材の時点でちょっと普通じゃないイメージです。
個人的にはですけどね。
NUT:?(??mm)
CONTRUCTION:Bolt-on
TUNER:GOTOH ??
BRIDGE:ESP BB-1
NUTは確かブラックタスクだった気がします。
これは音というよりは見た目で選びました。
指板が真っ黒なので黒で統一したかったんですよね。

CONTRUCTIONはFORESTの6点止めを参考にしました。
ペグは確かれいたモデルに合わせた気がします。
ブリッジはBB-1です。
こちらは確か4弦FORESTやREINDEERの標準搭載のブリッジにした気がします。
店員さんからはあまりお勧めされなかったのですが、この金属感と重たい感じが好みだったので無理言ってこちらを指定しました。
ちなみに今は通常ですが、一応裏通しもできます。
大変気に入っています。

PICKUPS:(Neck)Seymour Duncan SJB-1n, (Bridge) Seymour Duncan SJB-1b
ダンカンのSJB-1のセットです。
標準仕様をイメージしてクセのなさそうなSJB-1を指定しました。
実際の音はアッシュ材の影響がかなり強いイメージでギンギンしています。
ちなみにロゴなしもこだわりの一つです。

CONTROLS:Master Volume , PU Balancer, 3 BAND EQ(ESP CINNAMON)
こちらはFOREST STD SL5を参考にしました。
他のベースではベースとトレブルをフル寄りにすることが多いですが、この子はハイが強いイメージがあるので少しトレブルを下げています。
バランサーも結構便利です。
COLOR:2 Tone Sunburst
当初はれいたモデルのタバコサンバーストにしようと思っていましたが、店頭に並んでいるSTREAMの2 Tone Sunburstの色味に惹かれてしまいました。。
背面は当初は塗りつぶしの予定でしたが、木目を強調したかったのでシドのアキモデルやLUNA SEAのJモデルを参考にしました。
派手目の木目もあり大変気に入っています。

今回は以上になります。
オーダー時のエピソードは別の機会にお話ししますね。
クセのない仕様をイメージしていたつもりが、要所要所にピーキーな要素がある、いかにもオーダーベースという仕上がりになりました。
今はオーダーすると納期や費用が悪い意味でやばいらしいので、値上げする前にオーダーできたよかったです。
とは言ってもこの時点で既に十分値段が高かったし、1年以上待ちましたが、、
お金に余裕がある方、ESPというブランドに価値を感じている方は、見積もりは無料なので一度やってみるといいかもですね。

ということで、こちらの投稿を持って所有しているベースを全て紹介しました。
所有しているギターについてや音作りのこと、ESP以前に所有していたベースについて等もゆる〜く投稿する予定です。
引き続き週一回の頻度で投稿するので、温かい目で見守っていただければと思います。
(他のカテゴリの投稿も含めて週一回なので投稿頻度は一定ではないかもですが、、)
今後ともよろしくお願いします。