ESP RF-01SLについて

みつです。
今回は家からの投稿です。
第四弾と言うことで、「ESP RF-01」について紹介します。

RF-01よりもさらに見かけないですね。
かっこいいけど標準で5弦ベース用の弦を張っているので一般的な需要があまりないんですかね。
個人的にはかなり需要がありますけど。
RF-01もそうですが、ESPのオンラインサイトに乗っているのはこの子です。
前回はオンラインサイトに載せてもいいですか?って確認されましたが、今回それは無く、納品された日の前後でオンラインサイトの写真が更新されていました。
だから何って話ですが、公式のモデルがこの子っていう自慢のつもりです。

次に公式サイトからスペックを引用です。
https://espguitars.co.jp/artists/3871/

BODYAsh
NECKHard Maple 3P
FINGERBOARDPau Fello, 24frets w/White Binding
INLAYMOP Four Diamond at 12fret
SCALE889mm
NUTBrass
CONTRUCTIONBolt-on
TUNERGOTOH GB350
BRIDGEHIPSHOT Vintage
PICKUPS(Neck) bartolini® M34C-B, (Bridge) bartolini® M34C-T
CONTROLSMaster Volume, 3 BAND EQ (ESP Cinnamon)
COLORDeep Candy Apple Red

今回も仕様について上から軽く触れていきます。

BODY:Ash
Ash材ですね
ちゃんと重いです。とても嬉しいです。
心なしか引き締まった音のような気がします。
もちろんブラインドテストをしたら絶対にわかりませんが。。

NECK:Hard Maple 3P
FINGERBOARD:Pau Fello, 24frets w/White Binding
ネックの材質って音にどれぐらい影響あるんですかね。
大体ハードメイプルですが、マホガニーのネックも弾いてみたいです。

INLAY:MOP Four Diamond at 12fret
はいイケメン。

SCALE:889mm
スーパーロングスケール。
れいた本人はAチューニングやA#チューニングで使用していましたね。
筆者も真似しています。
元々はAチューニングで使用していましたが、5弦ベースがいるのでA#で使うようにしています。
と言ってもA#だと出番がかなり少なくなってしまうので、気分で使い分けていますが、。
弦はエリクサーの130~65です。エリクサーの一般的な5弦ベース用のゲージですね。

NUT:Brass
CONTRUCTION:Bolt-on
TUNER:GOTOH GB350
BRIDGE:HIPSHOT Vintage
この子はブリッジだけ変更しています。
RF-01と何かしらの差別化をしたかったのと、カスタムしている感が欲しかっただけで音のこだわりはないです。
(本当は弦も裏通しにしたかったのですが、ブリッジを変更したのでできなくなってしまいました、、)

PICKUPS:(Neck) bartolini® M34C-B, (Bridge) bartolini® M34C-T
元々はバルトリーニでしたが、ダンカンのSSB-4セットに交換しています。
れいた本人もこのベースが初登場した際はこれを乗せていましたよね。
赤いベースはこのピックアップのイメージがあったのでこれにしました。
そうです。音ではなく見た目で選んでいます。
音重視の人がこの記事を見たら吹っ飛んでしまいますね。
音についてですが、個人的にはナチュラルフラットって感じです。
コンプ感がある感じもしますが、バルトリーニとは明らかに違いますね。

そういえばこの子も納品時に色々エピソードがありまして、、
まずピックアップ交換は当初から想定していましたので、
先にお店にこのピックアップを渡して、工場からこのベースがお店に届いたら先に交換してくれと依頼したんです。
それでこちらが店に引き取る際にはピックアップ交換も実施済みの想定でした。
それでいざお店に引き取りに行ったら案の定交換されていない、、
店に届いたと電話が来た時点でピックアップも交換済みか確認しなかった自分もよくないですが、事前に渡したピックアップはどうするつもりだったんでしょうか、、
さらに気になったのが、交換忘れと認めた後の話です。
普通は当日中に交換する、当日交換の時間がなかったら後日引き取りに来てもらう等になると思っていたのですが、
「まあ別に交換しなくてもかっこいいですけどね」
みたいなことを言われたのです。
そうかもしれないけどそうじゃないだろうと。
何をその場をやり過ごそうとしているんだと。
その時は言わなかったのですが、今ふと思い出しました。
確か結局当日交換してもらって引き取った記憶ですが、後日また問題があって、、
アンプを通した音が小さいんです。
そういうピックアップなのかなと持っていたのですが、数分しか弾いていないのに音が出なくなったのです。
たまたま電池がハズレたんだろうと思って電池を交換したのですが、数時間弾くとまた音が出なくなる。
(電池3つぐらい消費しました)
流石におかしいと思ったのですが、購入店に持っていくのはなんかもう気まずくなってしまい、別の系列店舗へ
(結局それ以降そのお店に行くことは無くなってしまいました。学生時代から結構行っていたんですけどね)
その別店舗で相談したところ、電池の液漏れ?の可能性があると。
最終的にそこで調整電池交換して以降一回も電池が切れたことはないのですが、まあまあのトラウマですね。。
そんな訳ありのこの子で弾いている動画のリンクも乗せておきます。
https://youtu.be/DItEDN7ZP0U?si=q5SR22t9clDPVfY9

CONTROLS:Master Volume, 3 BAND EQ (ESP Cinnamon)
言うことなしです。

COLOR:Deep Candy Apple Red
所謂ワインレッド。いい色ですよね。
光の当たり具合で黒っぽく見えるのがいいです。
ただのレッドではなく、Candy Apple Redでもなく、Deep Candy Apple Redということがポイントです。
大変気に入っています。

今回は以上になります。
最近愚痴言ってる感がありますが、そんなに怒っていないですし、引きずってもいません。
話のネタとして面白いと思って書いているだけです。
強がってなんかn

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です